幼児期の遊び

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

幼児期は、色々な遊びを通じて子供は成長していきます。成長のスピードはそれぞれです。月齢に応じて体をつかったり、パズルやブロック、塗り絵や絵本など沢山の遊びを通じて脳や体が成長します。

はじめて親になると、壁にぶつかるのが子供との遊びです。当たり前ですが、幼児期の遊びのレパートリーがすくなく、どう遊んでいいかわからない。同じことを繰り返しやることがいいのかわからない。そのため、オモチャ屋さんにいき、対象年齢があっているものを買って、とりあえず、それで遊ばせるということしていませんか?

月齢に合わせた遊び方は、オモチャの対象年齢で選ぶよりも、遊ばせ方で成長が変わります。

ひらがなを早く読めるようにと、お風呂にひらがな表を貼っているだけで、ひらがなが読めるようになりません。

色々なオモチャや絵本、公園の遊具をどう活用するかで、覚え方がかわります。先ほどのひらがなを読めるようにするには、複合的な遊びを取り入れると、割りと早く理解が進みます。

ひらがな表、かるた、絵カードを使って遊んでいたら、気がついたら二歳半でひらがなを読めるようになりました。

絵カードで、文字を認識します。例えば、象の絵と『ぞう』という文字と耳で聞く音をインプットします。

かるたでは、競争心を煽り、文字を認識する力をつけます。例えば、『ぞう』の『ぞ』どれだ?のように探す文字を指定します。声だけでわからない場合は、文字も見せて同じ文字を探します。子供自身が自分の名前や親の名前を理解できていれば、まずはその文字からはじめてみます。

子供はゲームのルールを理解するところからはじまります。ゲームのルールが分かればあとは繰り返すだけです。ゲームの途中で子供から質問があれば、すべて答え手あげます。これなーに?なんてよむ?などがでてくれば、文字に興味津々になってきたことがわかります。

こんな風にオモチャを使って工夫した遊びを取り入れると、そのオモチャの解説通りただ単にあそばせるよりも、数倍活用できて子供も成長します。

オモチャを工夫して使い子供を成長させるために。工夫の仕方は、幼児教室を活用するのも一つです。

幼児教室は、子供との過ごし方を発見することができます。

幼児教室を選ぶ際のポイントは、3つです。

1、てづくりの簡易的なオモチャや既存のオモチャを使った教室を選びます。

2、近くで通える範囲を選ぶ。

3、ママも参加できる。

三歳ぐらいまでは親子参加型がほとんどなので、いくつかの幼児教室の体験入学だけでもやりましょう。

毎週幼児教室に通うことができない場合は、3ヶ月に1回程度に分けて体験入学すると、色々な遊び方をみることができます。

遊びのレパートリーを増やして、子育てを楽しくしましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*