赤ちゃんが産まれてから11ヵ月たちました。赤ちゃんとの意思疎通が少しずつできます。おもちゃをとってほしくて指をさすなどの行動が出始め、声を発して要求します。つかまり立ちや伝い歩きをくりかえし、一人でたつことができます。指先は器用になり、ボールを握ったり、ボールを穴に入れたりすることができるようになります。

<赤ちゃんの状態>

・意思を示すことが出来るようになります。泣いて訴えることから行動や声で示すようになります。

・手を器用に使えるようになり、握る、放す、捻るなどができるようになります。

・一人で立てるようになります。

<発育の加速を促すために>

赤ちゃんは両手を使えるようになり、握るなどの作業ができるようになります。ボールを赤ちゃんに向けて転がしキャッチさせ、もう一度投げ返す遊びをします。型はめパズルのような型がはっきりしたもので、型にはめる感覚や穴に入れる感覚を育てます。数字やひらがな、漢字などを含め言葉を蓄積する時期です。絵本以外にも漢字や数字がかかれている本やカードを使い視覚的にインプットをします。(脳力を育む)

赤ちゃんの欲求に応えます。行きたい方ややりたいことには応えます。その時には必ずキッチンにいきたいの?つきました。よかったねなどの話しかけをしましょう。危ないことなどは、危ないからいかないではなく、なぜ危ないかを説明した上で危ないから行かないことを説明します。赤ちゃんは泣きますがママやパパとのコミュニケーションとして考えると、目をみて話しかけることで、赤ちゃんには伝わります。無視や強制的な対処はせず、話しかけをして、コミュニケーションをとります。(心力を育む)

赤ちゃんが立てるようになり、伝い歩きができても、赤ちゃんの足は土踏まずもなくバランスがとれません。骨もしっかりしていないため無理にあるかせず、赤ちゃんの自然体に任せます。赤ちゃんが歩くためには、あしを前に動かすということと、動く欲求が必要です。足を動かす動作として、うつ伏せで赤ちゃん足を持ち自転車を漕ぐように動かします。赤ちゃんの動く欲求をくすぐるためには、赤ちゃんの目線をあげます。おもちゃなど興味のあるものを赤ちゃんの目線より高いところに置くことで、目線が上がり姿勢が良くなります。(体力を育む)

<育児のポイント>

歯磨きをしっかりします。歯に対して垂直に歯ブラシを当てて磨きます。

ファーストシューズの購入するときには足のサイズを計り、合ったものをかいます。

夜しっかり寝るようになれば、昼寝は一回にして、夜は9時前にはねます。トータル11時間はねるようにします。

 

生後12ヵ月の幼児教育