教育資金の貯め方_短期的にためる方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子育て資金のなかでも、一括で多くの出費がかかるのは教育資金です。大学や高校では入学資金、授業料、幼稚園や保育園では毎月の保育料など、一括の支払い時に数万円から数百万円単位でかかります。食費や洋服代など日々の生活でもお金はかかりますが、一回一回の金額は少額です。

教育資金を長期的にためようと考えると、大学入学を考えて学資保険に入らないと、と思うことは自然なながれかもしれません。CMやチラシなどで目にするし、友人間でも学資保険に入っているか話題になります。

月払いであれば、毎月の生活のなかで保険料を納めて貯めていくということができれば20年近くかけて入学資金を作ればよいと思います。

しかし、20年毎月貯めて1%もない運用利回りを受け取るというのは、ファイナンシャルプランナーとしてはいささか疑問が残ります。しかし、保険というだけあって支払いをしている親に何かあって支払いができなくなった時には、支払いが免除され、保険金が満額支給される契約もあります。保険という機能を理解して契約していれば問題ありません。

では、何が疑問かというと、運用利回りで保険を契約しているのであれば疑問が残るということです。学資保険はあくまでも保険のため安心をえるというのが、一番の特長かもしれません。利回りだけであれば、約20年の歳月をかけなくても、簡単に約20%(年間1%、20年運用)のリターンを稼げるということです。

まず、安心は何かというと決められた額を決められた期間振り込めば、決められた金額が支払われるということではないでしょうか。ただ、その安心を得ている一方で、習い事や学校の行事など別に教育費がかかったり、パパ、ママの老後のために貯金などの不安が出てきます。

そこで、少しでも貯蓄があれば、ひと工夫することで、学資保険に支払う金額を確保することができます。

子育て世帯において、子供の成長のために英語や水泳など習い事をさせたいなど、お金が必要になります。お金の管理に関して、工夫を幾つかやることで、お金の出入りが改善し教育費などの確保ができます。

代表的な工夫を幾つか紹介します。

工夫1_お金でお金を生む

工夫2_制度を活用する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*