生後2ヵ月幼児教育_赤ちゃんの成長を加速させる育児

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

赤ちゃんが産まれてから2ヵ月たちましたが、赤ちゃんは起きている時間が少し延びたのではないでしょうか。いままでは、手足をバタバタと動かしていたのが、徐々に動きも滑らかになり、手しゃぶりをします。脂肪がふえて体重も増えてきてます。赤ちゃんはママの声がする方や動くものなどに興味がでてきて目線を送ります。あー、うーなどの発声をし始めます。

<赤ちゃんの状態>

・手足をうごかせます。まだまだ、自分の手足と気づいていませんが、動かしている感覚があります。

・目を開けて、少しづつ興味があるものに目線を送ることができます。

・あー、うーなどの喃語を発することができます。

<発育の加速を促すために>

赤ちゃんは、視界に映るものや耳から聞こえてくることを脳内で日々処理しています。興味のあるものに、目線を送れるようになってきたら、その物を隠したり、見せたりして楽しませてあげましょう。いないないばぁなどによる刺激もしてあげましょう。何か動くものをみて、脳で何が起きているか理解する、次に起きることを予測するという回路をつくれます。(脳力を育む)

赤ちゃんは、少しずつ発声ができはじめています。ママ、パパの声を沢山聞かせるために、絵本などの読み聞かせをします。興味のある絵本のページやママが発する言葉などに、あー、うーと赤ちゃんが反応した場合は、なーに?など目をみて反応をしてあげましょう。反応してあげることで赤ちゃんとのコミュニケーションがなりたちます。(心力を育む)

窓をあけて、外の空気に少しずつ触れさせてあげましょう。外気浴は天気のいい日に5分から10分程度行いましょう。足や手を軽く動かしてあげます。また、赤ちゃんの全身を刺激するため、全身を軽くさわりながら、マッサージをしてあげましょう。赤ちゃんは今までと異なる刺激を受けます。(体力を育む)

<育児のポイント>

赤ちゃんは、まだまだ寝返りもできませんが、手足をバタバタ動かせます。ベビーベッドのなかにぬいぐるみや掛け布団などがあると、誤って口や鼻などにかかり窒息してしまいます。危険物は取り除きましょう。少しずつ生活のリズムをつけるために、朝は明るく夜は真っ暗にして生活しましょう。昼夜の感覚はありませんが、慣らしていくことも必要です。

予防接種が始まりますのでスケジュールを確認しながら予防接種をうけましょう。体調不良などで、スケジュール通りにならないことがありますが、主治医と相談しながらスケジュール調整しましょう。

 

生後3ヵ月幼児教育

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*