初節句_初めての子育てイベント/行事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

赤ちゃん誕生の喜びから、季節変わりに訪れる子育てイベントがあります。それは、邪気を払い子供の健やかなる成長を願う日本の伝統的な行事、初節句です。節句は季節の変わり目には邪気が入りやすいとされていたことから、行われている行事です。初節句は、赤ちゃんが生まれた月によって月齢が違うので行事最優先とはなかなかできませんが、生まれたばかりであれば、赤ちゃんの体調をみて翌年に行うのが一般的です。

初節句は、家で行うことが一般的です。男の子は端午の節句5月5日、女の子は上巳の節句(桃の節句)3月3日に行います。その他にも、1月7日人日の節句(七草の節句)、7月7日七夕の節句、9月9日重陽の節句があり、5つを五節句といいます。赤ちゃんの初節句は、端午の節句と桃の節句を行うのがほとんどです。家族、そのご両親と共にこの行事を楽しみましょう。

節句の流れは、一般的には、このような流れになります。形式的なものはありませんので、家族の思い出になるようにしましょう。

端午の節句(男の子の成長を願う行事です)

1:鯉のぼり、五月人形を用意します。鯉は中国の故事では立身出世のシンボルとされています。鯉のぼりを飾る場合は、今のお住まいによって飾れるサイズが変わると思います。マンションなどに住んでいるとベランダに大きな鯉のぼり飾ったりできませんので、家の中に飾ることも多くなっています。五月人形は、母方の実家から送ることが多いのですが、地域や習慣によっても異なりますので家族で話して決めましょう。

2:家族、親族でお祝いの料理を作ってお祝いをします。その時には、柏餅やちまきを用意するのが一般的です。最近は食べ物にこだわることはなくなってきていますが、お祝い食べ物を伝統行事にならって行う場合は、柏餅やちまきをたべましょう。

3:菖蒲湯(しょうぶゆ)にはいる。菖蒲は薬草だと考えられており、その湯に入ることで長寿や健康を願うという習慣になります。

 

上巳の節句(桃の節句)(女の子の健やかな成長を願う行事です)

1:ひな人形を用意します。ひな人形を飾り、白酒、あられ、桃の花などを供えて飾ります。ひな人形は、一人の女の子に一つ用意するが一般的です。奥様のお下がりはあまり良しとされませんので、新しいものを購入します。大抵は、父方の実家から送ることが多いのですが、地域や習慣によっても異なりますので家族で話して決めましょう。

2:家族、親族でお祝いの料理を作ってお祝いをします。その時には、ちらし寿司と蛤のお吸い物を用意するのが一般的です。最近は食べ物にこだわることはなくなってきていますが、お祝い食べ物を伝統行事にならって行う場合は、ちらし寿司にエビやレンコンをいれて縁起の良いものをたべましょう。

初節句は、祖父母も楽しみにしている行事の一つです。しかし、ご両親が近くに住んでおらず、なかなか遠出が出来ないのであれば、写真や映像を共有するのも一つです。LINEなどでライブ配信してもよいかもしれません。また、赤ちゃんのお祝いごとではありますが、生まれた月によっては、母になった奥様も体調が戻っていない場合もありますので、無理せず家族で話して行いましょう。

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*